カタカタ音の発生源
2011-07-03


禺画像]
メーター裏からのカタカタ音探索のため、 
昨日メーターをセンターに移設して、
早速今朝の通勤時から探索開始。

さっそく発生源がなんとなくわかりました。
赤○のあたりを手で触りながら走行すると、
カタカタ音に対応する振動を感じました。

そこで上の写真の赤○のボルトを外し、青○のナットを緩めてみました。
すると、だんだんとカタカタ音の出現する機会が減ってきました!

しかしまだ、マンホール越えの10回に1回ぐらいは音が出ます。

このボルトは今までボディーが歪もうとする変形を止めていたと思うのですが、
ボルトを外したことによってそのストレスを解放しあえて変形を許した、
そして、それによって何らかの接触部分のクリアランスが広がってカタカタ音が減った、 ということでしょう。

下の写真を見ると、ステンレスのブレースのボルトの穴と
赤いボディーのボルト穴がずれています。
このズレが 許した変形分だと思います。
[LINK] (禺画像])
P1000060 posted by (C)sniper

今回対処先行で異音の発現頻度が低下しましたが、
しかし本当の原因発見と対策は 「接触箇所特定と接触の断絶」 です。
もうすこしがんばります。

[音止め&防音]
[不具合]
[車]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット